歯科業界は一般企業に比べて、キャリアの可視化が難しいです。
その理由は「健康保険制度」にあるのではないかと考えています。
例えば、1年目の歯科衛生士と10年目の歯科衛生士。経験もスキルも10年目のほうが高いのに、保険診療であれば診療単価は変わりません。つまり、学んできた知識や技術が能力給として反映されにくいという問題が発生します。
勉強し、セミナーに参加して努力を重ねてきたのに、その見返りが得られない。
そうして、モチベーションが失われていく歯科衛生士は少なくありません。
そこで、当院は歯科衛生士のキャリアを真剣に考え、努力が成果に結びつき、正当な評価によって更にス テップアップできるような歯科医院を目指しています。
では、どのように歯科衛生士のキャリア形成をしていくのか。
当院では大きく分けて3つのポイントがあると考えています。
当院には明確な評価システムがあります。
当院は一般的な歯科に比べて、歯科衛生士の対応範囲は広いです。
例えば、
これらができるようになると、歯科衛生士のキャリアは一歩、二歩先へ進めるようになります。
キャリア形成に重要な「成長」をサポートする制度として、セミナー参加費補助や院内研修制度を充実させています。当院の歯科衛生士は風通しが良く、互いを認めて業務を行っています。スタディグループに所属する歯科衛生士もいるので、最新のエビデンスに基づいた知識を高めることもできます。
元々浜松にある有名な歯科医院で勤務してから東京の歯科医院に行きました。
東京で働いたあと、もう一度浜松に戻ろうと思ったときに先輩からの紹介で出会ったのが院長の松山先生でした。
私は患者さんのために研鑽を続けている院長がいて、やる気がある場所で働きたかったのと、ステレオタイプではなく常にアップデートされる歯科医院で働きたいという要望があったため、新たなチャレンジの場所として松山デンタルオフィスを選びました。
正直最初は戸惑いました。
その理由は、院長の松山先生が常にアップデートしていく先生だったので、それについていくのが大変でした。でも「良いものを取り入れていこう」という先生だと実感できていたので、楽しかった記憶が強いです。
また、長く勤務している中で、以下の点が良かったと思っています。
一方で、歯科衛生士としての成長意欲やモチベーションがないと働きにくいかもしれません。でも、頑張って努力を継続していれば、きちんと評価はしてくれるので、安心できます。
正私自身が身についたなと実感したことは、
この5つです。 これまではメンテナンス人材みたいな立場でしたが、歯科医療人として自立できる力が身についたかなと思います。
現在当院では必ず検査を行ってから、説明をして、理解を得られた段階で初期治療に入っていくスタイルです。勤務した最初はこのシステムを取り入れていなかったので、導入した当初は、「なぜすぐに治療をしてくれないのか?」と言われたり、なかなか受け入れてもらえなかった思い出があります。
そこで予防歯科で有名な日吉歯科のオーラルフィジシャンセミナーに通い、予防の勉強を徹底して行い、患者さんの口腔内の状態をきちんと説明することに意味があることを学びました。
今ではこの診療システムに同意してくれている人が来院してくださるので、デンタルIQが高い人が増え、とても働きやすくなったと思います。その結果、患者さんの満足度も高く、長いお付き合いをさせていただけるようになりました。
当院は歯科衛生士制度です。
そのうえで、検査やP処などをきちんと行う歯科医院なので、歯周治療を身につけたい歯科衛生士さんにとっては最適な歯科医院ではないかと思っています。また、歯科衛生士業務に集中できる環境であることから、スキルアップも十分に行うことができます。
やる気と取り組む姿勢があれば、院長は必ず評価してくれますし、その評価システムが整っている歯科医院であると思います。「ちゃんとしたところで、やりがいをもって働きたい」そう思ったら、ぜひ見学に来てみてください。
そして、当院の方針に興味が持てたら、一緒に働けると嬉しいですね。
当院の求人概要は以下のサイトで承っております。 皆様のご応募、お待ちしております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 13:00 | |||||||
14:30 - 18:00 |
休診日: 日・祝
〒432-8038 静岡県浜松市中央区西伊場町61-19