歯周病になると強い口臭がする。聞いたことはあっても、食事やお酒などで発生する口臭と何が違うのか知らない方が多いのではないでしょうか。このページでは口臭と歯周病の関係性について解説していきます。歯周病を判断する上で、口臭はとても重要なバロメーターになりますので、口臭が気になる方は最後まで読んでみてください。
お口の中には、どのような方にも細菌が住んでいます。その細菌は大きく分けると「嫌気性菌」と「好気性菌」という2つに分けられます。 この内、酸素が嫌いな嫌気性菌がお口の中に多く存在すると口臭の原因となる「揮発性硫黄化合物」がたくさん作られます。この嫌気性菌が多く存在する状況、それが歯周病なのです。
歯周病が進行すると、炎症が発生し、出血や排膿をします。
それらを細菌は栄養分として更に繁殖することで、歯周病が進行する負のサイクルになります。
通常の歯磨きをすると、歯ブラシの毛先が届くのは歯周ポケットの2,3mm程度とされており、深い歯周ポケットには毛先が届かず、プラークが溜まってしまい、結果的に嫌気性菌が増殖することに繋がります。
口臭は歯周病の進行を知らせる重要なサインです。
歯茎の出血と口臭など、気になることがあれば検査をしてみることをおすすめします
改善されてきます。歯周ポケットが健康な状態に近づけば、ブラッシングも適切に行え、出血もおさえられ、嫌気性菌が減少し、口臭の減少につながります。口臭の改善とともに歯周病も改善されるので、より健康的なお口を取り戻すことができます。
お口の中に起因する口臭の原因は、歯周病だけではありません。
例えば、不良補綴物(合っていない詰め物被せ物)によっても口臭が’発生する場合があります。もしご自身に口臭があると感じたら、放置をせずに当院へいらしていただけたらと思います。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 13:00 | |||||||
14:30 - 18:00 |
休診日: 日・祝
〒432-8038 静岡県浜松市中央区西伊場町61-19