診療時間
月〜土:
9:30-13:00 / 14:30-18:00
休診日:
日・祝
〒432-8038
静岡県浜松市中区西伊場町61-19
診療案内

重度歯周病の治療

  • HOME
  • 重度歯周病の治療

「重度歯周病だからもう手遅れ」
と諦めないでください

重度歯周病は進行段階としては末期の段階です。そのまま放置してしまえば、歯を残すチャンスを逃してしまう可能性があるため、なるべく早く治療を行うことが重要です。

  • 最近、歯茎が下がってきた気がする
  • 口臭を指摘されてしまった
  • 歯がぐらついて食事が噛みにくい
  • 歯周病治療を行っていたのにどんどんと悪くなってしまう
  • 定期検診に通っていたのに歯周病を繰り返して抜歯と言われてしまった

このようなお悩みを持った患者様が当院にいらっしゃいます。
インターネット検索で自分が重度歯周病であることがわかり、もう手遅れかもしれないと不安になられている方に伝えたいことは、重度の歯周病だからと言って諦めるのではなく、しっかり治療をしながら、残せる歯をしっかりと守っていく。

そのために、松山デンタルオフィスでは、重度歯周病の原因を根本から改善するための治療とメンテナンスプランをご提案しています。

重度歯周病とは?
進行段階としては末期の状態い

歯周病は、歯を支える骨(歯槽骨)が少しずつ破壊されていく病気です。特に重度歯周病とは、歯槽骨が51%以上失われた状態を指します。

主な症状は次のようなものです:

  • 歯ぐきが下がり、歯が長く見えるようになる
  • 歯がグラグラする(動揺)
  • 食事中に噛みにくさや痛みを感じる
  • 強い口臭が気になる
  • 歯並びが悪くなってきた(出っ歯になる)
  • 歯ぐきから膿が出る

これらの1つでも当てはまれば歯周病であり、更に2個以上症状が組み合わさっていると中等度〜重度に進行している状態と言えるでしょう。できる限り早く治療をすることが大切です。

中等度歯周病と重度歯周病の違い

中等度歯周炎 
重度歯周炎

写真を見てもらうと一目瞭然で、重度歯周病のほうが歯茎が大きく下がっていることがわかります。これは歯を支える骨を大幅に失うに伴い、歯肉退縮を引き起こしているからです。

更にレントゲンを見てもらうとわかりやすいです。重度の歯周炎は骨が大幅に失われており、歯の先端が何とか骨とくっついているように見えると思います。この骨を更に失うと、歯を支えることができなくなり、抜け落ちてしまうのです。

歯周病治療をしているのに
改善しなくてどんどん悪くなる

歯周病の本当の原因にアプローチできていない
歯周病の原因であるバイオフィルム(プラーク)や歯石は歯と歯茎の間だけでなく、骨が吸収して形成される「歯周ポケット」の奥深くに付着していることがあります。

そのため、器具が届かずに放置されてしまい、それが原因で歯周病が進行してしまっているケースが多いです。
草むしりをイメージしてもらうとわかりやすいですが、垂直に引っ張っても根っこは抜けませんが、横に揺らしていると根っこから土が剥がれ、簡単に根っこから雑草を抜くことができます。歯も一緒で、上からの力には強いのですが、横の力には弱いです。

そのため、歯ぎしりなど咬み合わせの問題は間接的に歯周病を進行させる要因になってしまうのです。この「横への力」を見落としていて、歯周病が悪化してしまうというケースは少なくありません。
治療後の再評価・再診断がない
歯周病治療は基本的にある程度治療が進むと「再評価」を行い、改善度合いをチェックしていきます。歯周基本治療(初期治療)を徹底しているのに、歯周ポケットが浅くならない場合は器具の届かない部分に原因が残っているため、歯周外科を検討する必要があります。

この再評価を行わずに治療が進んでしまうことで歯周病が改善しないケースが多いです。

当院が行う重度歯周病治療の方針

では、当院で治療を行うと何が違うのか。それは歯周病治療の方針にあると考えています。
精密な診査・診断
  • 歯周病の原因を明らかにする詳細な検査
  • 噛み合わせや顎の位置も含めた原因追及
  • 患者様に利益のある情報提供(カウンセリング)
歯科衛生士による質の高い歯周基本治療
  • 歯周病治療に参加できるほどの高い技術力
  • セルフケアの質を向上させるサポート
  • 患者さんに最適なケアグッズのご提案
歯周病治療
歯周外科・歯周組織再生療法への対応
  • 歯茎の内側奥深くにある歯石を除去する歯周外科治療
  • 適応症を見極め、予後を良好に保つための歯周組織再生療法
歯周組織再生療法
噛み合わせ・矯正治療
  • 咬合の安定化を目的に、必要に応じて矯正を併用する
  • 歯ぎしり、食いしばりなど間接的に関わる問題のケア
  • 必要に応じて矯正医と連携した治療計画の立案

重度歯周病治療のの症例紹介

重度歯周病の歯を外科処置なしで残した症例
年代
42才
性別
女性
主訴
前歯の形が気になる
治療
初期治療、TBI、残せない歯の抜歯
治療期間
6ヶ月
術前
術後
重度歯周病の歯を歯周組織再生療法で残した症例
年代
40才
性別
男性
主訴
歯並びが気になる
治療
初期治療・歯周組織再生療法・矯正治療
治療期間
6ヶ月
術前
術後

歯周病治療後の機能・審美性の回復

歯を残すことがリスクとなり、抜歯になってしまった場合の機能回復を徹底します。しっかり噛めるようになり、日常生活に影響がない状態を目指します。また、重度歯周病によって失われてしまった審美性の回復にもこだわります。きれいな口元は自信と活力を与えてくれます。

重度歯周病の治療をご検討の方は当院にご相談ください

歯を残すことがリスクとなり、抜歯になってしまった場合の機能回復を徹底します。しっかり噛めるようになり、日常生活に影響がない状態を目指します。また、重度歯周病によって失われてしまった審美性の回復にもこだわります。きれいな口元は自信と活力を与えてくれます。

RESERVATION

診療予約・相談予約

当院では診療予約だけでなく、診療相談も受け付けております。
お電話もしくは予約フォームよりご連絡をお願い致します。
完全予約制となっております。ご了承ください。
診療時間
9:30 - 13:00
14:30 - 18:00

休診日: 日・祝

                   

〒432-8038 静岡県浜松市中央区西伊場町61-19

お知らせ